- 予約受付中
- 本科・進級コース
木目込人形・押絵
- 蒲田校
木目込人形
まず一番大切にしたいことは、人形創りの楽しさを味わうということです。「お人形大好き」、「創るの大好き」というお気持ちさえあれば、木目込み技術はいつの間にか身につきます。最終的に創作木目込みへと夢を膨らませ、一つ一つ愛情込めて、この世にたった一つの人形を創っていただきたいと思っております。
押絵
古く奈良時代より、女性が守り育ててまいりました押絵を通じて作り出すことの楽しさを十分に味わっていただきたいと思っております。伝統の流れを汲みつつも現代的な感覚を加えた創作へとつなげていきたいとも思っております。
基本情報
曜日 | 火 |
---|---|
時間 | 午前10:00~12:30 午後1:30~4:00 |
開催日 | 月4回 |
連絡先 | 03-3737-0909 |
カリキュラムについて
木目込人形
1ヶ月目 基本的作業(人形を磨く) 特にボディ作りの基本を行う
2ヶ月目 ボディ作りと木目込み技術の基礎を習得
3ヶ月目 〃
4ヶ月目 簡単なボディの修正・着物の表現
5ヶ月目 〃
6ヶ月目 襟元・袖口・裾扱いの確実な表現
押絵
1ヶ月目 セットH番号より、お好みの図柄を選んでいただきます。
1ヶ月か1ヶ月半に色紙1枚を仕上げていただき、2~3枚を仕上げた後、簡単な創作作品を1点製作します。その後は、内容をどんどん高度なものにしながら、創作を増や していきます。
講師プロフィール

しぶや あけみ
日欧宮殿芸術協会正会員 工芸家 個人的にはヨーロッパを中心に創作胡粉人形や、金属と人形とのコラボ作品を発表しています。 教室では、木目込人形を素材として用い、彫り方・表現法・造形法などを学びつつ、時代背景・衣裳模様の意味も加え、深く人形との接点を求めます。
入学・受講について
入学金 | 4,400円 3,520円 |
---|---|
月謝 | 6,270円 5,016円 |
3ヶ月前納合計 | 23,210円 18,568円 |
作品一覧


注意事項
※原則として初等科から入学して頂き、修了証を取得して上のクラスに進みます。
初等科修了時(6ヶ月)の修了証書申請料 3,300円
最初の講習日に持参していただく用具等
木目込人形
お手拭タオル、小皿、机の上に引く紙か布きれ、ヤマト糊
押絵
洗濯バサミ(数個)、ボンド、平目打ちのようなヘラ状のもの、手拭用の布
目打ち(竹串でも代用可)、はさみ(紙用)、はさみ(布用・反りバサミが適当)
最初の講習日に学院購買にて購入して頂く用具、教材
計:木目込人形 約6,600円より(H27.9現在)
押絵 約5,000円より(H26.3現在)