- 予約受付中
- 本科・進級コース
書道
- 吉祥寺校
今はワープロ・パソコンに依るOA化の時代となりましたが、それだけに改めて文字の正確さや、手書きの文字の美しさが見なおされてきている様に思います。心こめて書かれた手紙、お便りは相手の方に感動を伝えることでしょう。
又、書道の勉強はあわただしい日常生活の中でゆったりとした時を取り戻し、集中力を培います。頑張って一歩前進しましょう。
基本情報
曜日 | 月 |
---|---|
時間 | 午前10:10~12:40 午後1:40~4:10 |
開催日 | 月2回 第2・4 |
連絡先 | 0422-71-0909 |
カリキュラムについて
1・ 2ヶ月目 まず筆に慣れるように大筆で・・・
3・ 4ヶ月目 小筆の使い方、自分の住所・氏名を書く
5~ 8ヶ月目 楷書の練習
9・10ヶ月目 簡単な行書のくずし方
11・12ヶ月目 色紙に好きな字を作品として書いてみましょう
講師プロフィール

佐藤 基
中学生・高校生用の文科省指定の書道の教科書を監修されていた鷹見芝香先生に高校生の時学校内で指導を受けました。 指導歴は2020年で30年となります。 熱心な方々が多く、皆さん永い間おつき合いして下さっています。 生徒さん同士は仲良しでランチなどもしておられます。 英語の学習に英検という公的検定試験があります。 書道にも文科省の公的に認められた格付けのある書道検定試験があり、毛筆検定とペン字検定(硬筆)と二種類あります。 履歴書の特技の欄に自信をもって記入していただけるものです。 今までに6名の方が一級に合格されました。チャレンジする方にアドバイスいたします。
入学・受講について
入学金 | 4,400円 3,520円 |
---|---|
月謝 | 4,620円 3,696円 |
3ヶ月前納合計 | 18,260円 14,608円 |
作品一覧

注意事項
※原則として初等科から入学して頂き、修了証を取得して上のクラスに進みます。
初等科修了時(12ヶ月)の修了証書申請料 3,300円
最初の講習日に持参していただく用具等
筆・紙・下敷・文鎮・エプロン
最初の講習日に学院購買にて購入して頂く用具、教材
計 約13,500円より