- 予約受付中
- こどもコース
こども書道
- #こども向け
- 吉祥寺校
現代の人々の生活の中でパソコンとの関わりをやめることは出来ません。しかし「書くこと」すべての作業を機械に頼ることは不可能でしょう。日本人である以上、特にひらがな48文字はしっかり美しく書けるようにしたいもので
す。字のおけいこは、初めは一字・一字ゆっくりとていねいにしっかり書いて練習することが大切だと思います。その一番の近道は大きく書いて練習すること。小さく書くと欠点が目立たない為に修正されないまま固まってしまうからです。我流でひとりよがりの書きぶりになった癖はなかなか直りません。悪い癖がつかない様にするためにも幼児期は字のおけいこにとって大切な時期であると思います。子供の一生の宝になります。
基本情報
曜日 | 月 |
---|---|
時間 | 午後4:10~5:00 |
開催日 | 月4回 |
連絡先 | 0422-71-0909 |
カリキュラムについて
1. 小学校就学以前の幼児にはまず硬筆(鉛筆)で字の形や書き順を覚えていただきます。しっかり書ける様になり、用具の扱いが出来る様になったら、毛筆に移動します。
2. 小学生は書玄社の習字テキストを使用して学習を進めていきます。このテキストは、各学年ごとに一年生用~六年生用まであります。自宅で予習をしてくるようにテキストを利用しております。お手本は大きく半紙に書きます。(このテキストはユザワヤ書道材料と共に店内で販売されています)。
講師プロフィール

佐藤 基
中学生・高校生用の文科省指定の書道の教科書を監修されていた鷹見芝香先生に高校生の時学校内で指導を受けました。 指導歴は2020年で30年となります。 熱心な方々が多く、皆さん永い間おつき合いして下さっています。 生徒さん同士は仲良しでランチなどもしておられます。 英語の学習に英検という公的検定試験があります。 書道にも文科省の公的に認められた格付けのある書道検定試験があり、毛筆検定とペン字検定(硬筆)と二種類あります。 履歴書の特技の欄に自信をもって記入していただけるものです。 今までに6名の方が一級に合格されました。チャレンジする方にアドバイスいたします。
入学・受講について
入学金 | 4,000円 3,200円 |
---|---|
月謝 | 3,200円 2,560円 |
3ヶ月前納合計 | 13,600円 10,880円 |
最初の講習日に学院購買にて購入して頂く用具、教材
計 約 3,810円(税別)より